こんにちは、井野口誠です。
ブログチャレンジ8日目となりました。
今日は、私が特に力を入れて取り組んでいる
「中古塵芥車の再生事業」
についてお話しします。
■ “中古”だからこそできる社会貢献

塵芥車は特殊車両です。価格が高価で、しかも新車納車には今現在約2年かかります。
でも現場では、
- 急な車両トラブルで車が足りない
- 繁忙期だけ台数を増やしたい
- 新車を購入する予算がすぐに出せない
といった声がたくさんあります。

そこで私たちは、中古塵芥車を再生し、再び現場で活躍できる状態に戻して提供しています。
これは単なる“中古車販売”ではなく、
「街のライフラインを守る仕事」
だと思っています。
■ “再生”とは掃除して売ることじゃない
中古塵芥車の再生は、見た目をきれいにするだけではありません。
✅ 架装部の油圧圧力点検&調整、油圧ホース点検&交換、シリンダー点検&分解整備
✅ スイッチ・センサー類の点検&調整&修理
✅ ボディの腐食補修・防錆処理・塗装
✅ DPFマフラーの点検&洗浄&交換
✅ エンジン、ミッション、架装動作の徹底確認
など、一台一台に時間と手間をかけて徹底的に点検・整備を行っています。

架装メーカーのサービス工場だからこそできる点検整備。
そして、
「安心して現場で使える1台」
として送り出すのが、私たちの役割です。

■ 実際に現場で喜ばれる声が原動力
- 「新車は間に合わなかったけれど、この車で助かった!」
- 「中古なのにこんなに快適に動くとは思わなかった」
- 「予算の都合で中古を選んだけど、十分すぎる性能だった」
こうした声をいただくたびに、
「やってよかった」
と心から思います。
私たち整備士が、精魂込めて再生し、また社会で活躍する。
中古塵芥車は、“つなぎ”や“妥協”ではなく、現場を支える立派な戦力になるのです。
■ 中古塵芥車再生は未来への投資
再生された塵芥車を使っていただくことで、
✅ 突発的なトラブルで業務が止まるリスクを防ぐ
✅ 廃車にするはずだった車を再生し、資源を無駄にしない
✅ 費用を抑えながら、仕事の効率を高められる
という大きなメリットがあります。
そしてそれは、
「循環型社会への貢献」
でもあると考えています。
■ 最後に
私たちは、中古塵芥車の再生を通じて、
✅ お客様の仕事を止めないこと
✅ 街の環境・清潔さを守ること
✅ 無駄なく資源を活かすこと
に貢献していきたいと思っています。
明日は、私が今力を入れている塵芥車レンタカー事業についてお話しします。
中古塵芥車再生とレンタルはつながっており、街を支える仕組みの話になりますので、ぜひご覧ください。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!